賀正
盆暮れには、年老いた両親の居る札幌に帰る事にしています。
久し振りに、札幌駅近くのビックカメラに行って来ました。ウイルコムコーナーは、モックだけの陳列でした。ワンセグチューナーの実演すら有りません。他の携帯ワンセグコーナー等と比較してお客も少なく、寂しく感じました。
PDAコーナーは、ザウルス程度でした。電子手帳に比較しても、実に寂しい限りです。反面、iPodコーナーは、華やかで勢いがありました。
私は、デジカメ用のLowepro Slider10が定価¥3,360の半値以下の¥1,580だったので購入しました。
他に、先日3万円以上で購入した2.5インチ200GBの東芝HDが、サブノートの内蔵用には使えなかったので、何とか外付けUSB接続で使うために、「光る蔵SATA」(¥3,980)も購入しました。帰宅してから、試して見ます。
追記1:帰宅したので早速、試して見ました。大成功です!!
「光る蔵SATA」http://www.century.co.jp/products/hd/cl2
5eu2b.html
安価版の「COM25EU2B」も有るようです。
http://www.century-direct.net/100088cent
ury/shop/product/detail.do?shopId=100088
&pfid=N0-69879&sku=val01
それにしても、さすがに転送速度が早いですね。定格150MB/sec、書き込み実測平均でも20MB/sec以上です。これまで使って来たPCカード形式のHDDケースとは雲泥の差が有ります。([es]で使っているSDメモリカードは、書き込み実測平均2MB/sec程度です。HDよりも遥に遅いなんて意外です)
ただ、どうやらUSBからの補助電源が不可欠なようで、サブノートの3個しか無いUSB端子の内、2個占領されるのが玉に瑕です。(欲深過ぎですね)
追記2:その後、他のUSB接続コードでは、補助電源無しで接続できる事が解りました。 ただし転送速度の面では、電源補助コードを接続した時に比較して、単独接続では1~2割程度遅くなるようです。
| 固定リンク
「デジタルカメラ」カテゴリの記事
- こりゃ駄目だ(2009.11.11)
- HYBRID W-ZERO3 予約(2010.01.14)
- ハイブリ環境設定(2010.06.26)
- 日記帳ソフト(2009.02.15)
- KeyHoleTV(2009.01.25)
コメント
セヴァさん
投稿: トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ceva/20070101/p2 | 2007年1月 2日 (火) 07時55分